2月2日【今日なんの日】新淀川に十三大橋完成、渡初式

過去の大阪市の「今日」はどんな事が起こった日だったのでしょうか?
07
十三大橋の夜景

1932年2月2日昭和7年
新淀川に十三大橋完成、渡初式

十三大橋 歴史のある橋より一部引用)

北区中津と淀川区新北野の淀川に架かる「十三大橋」。
現在の十三大橋は府県道大阪池田線として拡大整備する中で、1932年(昭和7)に架設されたものらしいです。

「十三(じゅうそう)」の名は、大化の改新の時にできた条里制で、西成群の飛田を一条として北へ数えるとちょうど十三条目にあたることからきているという説や、淀川には上流からたくさんの渡し舟があり、摂津に入って十三番目の渡しがここにあったからという説などがあるそうです。

その他の今日の出来事

  • 河村瑞賢、九条島の開削工事開始 – (1684年)
  • 幕府、堺奉行を廃止し、堺の管轄を大坂町奉行に移す – (1696年)
  • 松竹楽劇部初公演 – (1923年)
  • 大阪小売商人擁護連盟創立 – (1931年)
  • 大阪教育労働組合(教労)結成 – (1947年)
    (大阪市史編纂所より)

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。